|
日本の携帯電話の周波数帯域利用状況 2012.11 |
周波数
帯域 |
3GPP
バンド
区分 |
W-CDMA(FDD)の周波数 |
サービス |
上り
(MHz) |
下り
(MHz) |
間隔
(MHz) |
帯域幅
(MHz) |
NTTドコモ |
au
( KDDI ) |
ソフトバンクモバイル |
イー・モバイル
(イー・アクセス) |
700MHz帯 |
|
718 - 728 |
773 - 783 |
55 |
10 x2 |
|
au 4G LTE (LTE) |
|
|
728 - 738 |
783 - 793 |
10 x2 |
Xi (LTE) |
|
|
|
738 - 748 |
793 - 803 |
10 x2 |
|
|
|
EMOBILE LTE(LTE) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
800MHz帯 |
VI |
815 - 825 |
860 - 870 |
45 |
10 x2 |
|
au 4G LTE |
|
|
825 - 830 |
870 - 875 |
5 x2 |
|
cdma2000 1x
EV-DO
WIN HIGH SPEED |
|
|
830 - 845 |
875 - 890 |
15 x2 |
FOMA
(W-CDMA、プラスエリアのみ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
900MHz帯 |
VIII |
900 - 905 |
945 - 950 |
45 |
5 x2 |
|
|
SoftBank 3G
(W-CDMA(HSPA+))
2012年7月25日サービス開始
|
|
905 - 915 |
950 - 960 |
10 x2 |
|
|
SoftBank 4G LTE |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.5GHz帯 |
|
1427.9 -1437.9 |
1475.9 - 1485.9 |
48 |
10 x2 |
|
|
SoftBank 3G (W-CDMA) |
|
1437.9 - 1447.9 |
1485.9 - 1495.9 |
10 x2 |
|
au 4G LTE |
|
|
1437.9 - 1447.9 |
1495.9 - 1510.9 |
15 x2 |
Xi (LTE) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.7GHz帯 |
IX |
1744.9 - 1749.9 |
1839.9 - 1844.9 |
95 |
5 x2 |
|
|
|
|
1749.9 - 1754.9 |
1844.9 - 1849.9 |
5×2 |
|
|
|
LTE |
1754.9 - 1759.9 |
1849.9 - 1854.9 ???? |
5×2 |
|
|
|
W-CDMA (HSDPA) |
1754.9 - 1764.9 |
1854.9 - 1859.9 |
5×2 |
|
|
|
W-CDMA (HSDPA) |
1764.9 - 1784.9 |
1859.9 - 1879.9 |
20 x2 |
FOMA
(W-CDMA、東名阪地域のみ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2GHz帯 |
I |
1920 - 1940 |
2110 - 2130 |
190 |
20 x2 |
|
cdma20001x
(一部端末))
WIN HIGH SPEED
au 4G LTE |
|
|
1940 - 1960 |
2130 - 2150 |
190 |
20 x2 |
FOMA
(W-CDMA、プラスエリア除く)
Xi (LTE) |
|
|
|
1960 - 1980 |
2150 - 2170 |
190 |
20 x2 |
|
|
SoftBank 3G(W-CDMA)
SoftBank 4G LTE |
|
|
FOMAの1.7GHz帯対応機(902iS以降)は、バンドI,VI,IXのトライバンド機 |
|
広帯域移動無線アクセスシステム(通称モバイルブロードバンド) BWA (Broadband Wireless Access) |
2.5GHz帯 |
2545 - 2625 |
XGP |
ウィルコム |
WILLCOM CORE XGP |
2009年4月27日(月)から東京都の一部エリア限定サービス開始
2010.12 Wireless CityPlannning譲り受け2011年サービス開始予定 |
WiMAX |
UQコミュニケーションズ |
UQ WiMAX |
2009年7月1日本サービス開始 |
HSPA+ |
イー・モバイル |
HSPA+ |
2009年7月24日サービス開始 |
|
|
モバイルデータ通信の歴史 |
世代 |
方式 |
通信速度
(理論値) |
サービス開始 |
参考外部リンク |
2G |
|
30から40Kbps |
|
|
2.5G |
GPRS: General Packet Radio Service
EDGE: Enhanced Data for GSM Evolution |
30から40Kbps
100から120Kbps |
|
|
3G |
CDMA
W-CDMA
GSM: Global System for Mobile Communications
UMTS |
2Mbps |
|
|
3.5G |
HSDPA, HSUPA: High Speed Download/Upload Packet Access
(両方合わせてHSPA) |
14.4Mbps |
NTTドコモ:2006年8月に「FOMAハイスピード」 |
|
ソフトバンクモバイル:2006年10月に「3Gハイスピード」 |
|
3.9G |
HSPA+ |
21Mbps |
イー・モバイル:2009..9、ソフトバンクモバイル:2010.4
|
|
DC-HSDPA |
42Mbps |
イー・モバイル:2010..9、ソフトバンクモバイル:2011.7 |
|
LTE: Long-Term Evolution |
120Mbps |
NTTドコモ:2010年12月 |
LTEとは |
|
WiMAX |
40Mbps |
2009年 |
|
4G |
<IMT-Advanced規格>
・LTE-Advanced
・WirelessMAN-Advanced(WiMAX2) |
50Mbps - 1Gbps
程度 |
|
|
|
GSM/GPRS/EDGE ・・・日本国内では使われていない |
|
|
世界で運用されている主な携帯電話システム: |
技術情報メモ ・・・
IMT-2000 : 第3世代移動通信システム W-CDMA の概要 |
システム名 |
提供エリア |
GSM900 |
主に欧州、アジア |
GSM1800 |
上記の都市部 |
GSM1900 |
主に北米、ハワイ |
cdmaOne |
主に米国・カナダ・香港・オーストラリア |
W-CDMA |
英国・イタリア・日本 |
|
|
|
|
|
700M/900MHz帯 |
・・・ 2010年を目標に計画中 |
参考外部リンク: 「ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数検討ワーキンググループ」 20010.11まとめ、総務省 ○概要pdf ○本文pdf |
2012.6.27 総務省は27日、携帯電話向けに使われる700メガヘルツの周波数帯について、NTTドコモ、KDDI、イー・アクセスの3社に割り当てることを正式に決
定した。対象の周波数帯を3等分して割り当てるが、つながりやすいため3社の希望が集中した中央の帯域はドコモが獲得。割り当てを受け、3社は2015年
に次世代高速通信規格「LTE」対応サービスを開始する計画で、通信サービスの高速化が一層進むことになる。
割り当てられた周波数帯を使い、ドコモとKDDIは15年1月に、イー・アクセスは同年12月にLTEサービスを開始する。人口カバー率ではKDDIとイー・アクセスが17年度、ドコモは18年度に80%を達成する計画だ。
|
ソフトバンクモバイルが「プラチナバンド」
2015年(平成27年)11月30日までは、パーソナル無線(903?905MHz)と周波数を共用する。
2014年夏まで :
W-CDMA (UMTS) 900 バンドVIII
- 移動機→基地局(上り): 900MHz〜905MHz
- 基地局→移動機(下り): 945MHz〜950MHz
※間隔:45MHz
2014年夏以降
W-CDMA (UMTS) LTE 900 バンドVIII
- 移動機→基地局(上り): 900MHz〜915MHz
- 基地局→移動機(下り): 945MHz〜960MHz
※間隔:45MHz
|
|
800MHz帯 |
|
|
開始 |
|
サービス |
下り
(MHz) |
上り
(MHz) |
廃止 |
1979年 |
電電公社 |
アナログ自動車電話世界初 |
860〜885 |
915〜940 |
|
1982年 |
|
MCA無線 |
850〜860 |
905〜915 |
|
|
パーソナル無線 |
903〜905 |
|
1986年 |
NTT |
航空機公衆電話 |
830〜832 |
885〜887 |
2008年 |
1987年 |
日本シティメディア |
テレターミナル |
838〜843 |
893〜898 |
2000年
周波数は自社のPDC方式デジタル携帯・
自動車電話サービスに転用 |
|
|
MCA無線がナロー化 |
834〜838、
850〜860 |
889〜893、
905〜915 |
|
1988年 |
IDO(日本移動通信、現・au) |
NTT大容量方式アナログ自動車電話 |
860〜870 |
915〜925 |
|
|
NTT |
870〜887 |
925〜942 |
|
|
東京湾マリネットサービス |
|
832〜834 |
887〜889 |
|
|
|
コンビニエンスラジオフォンCRP(簡易陸上移動無線電話通信) |
815〜821 |
885〜887 |
1997年頃 |
1989年 |
関西セルラー電話(現・au) |
TACS方式アナログ自動車電話 |
860〜870 |
915〜925 |
|
1991年 |
IDO |
TACS方式アナログ携帯・自動車電話 |
843〜846、
860〜870 |
898〜901、
915〜925 |
|
1993年 |
NTTドコモ |
PDC方式デジタル携帯・自動車電話 (第二世代携帯電話(2G)) |
810〜818 |
940〜948 |
|
1994年 |
IDO |
PDC方式デジタル携帯・自動車電話 |
818〜826 |
948〜956 |
|
1998年 |
DDIセルラー電話グループ
(現:KDDI/沖縄セルラー電話 auブランド) |
cdmaOneデジタル携帯・自動車電話 |
|
|
|
1999年 |
IDO |
|
|
|
2005年 |
NTTドコモ |
W-CDMA方式(FOMAプラスエリア)IMT-2000携帯電話 |
|
|
|
2006年 |
KDDI/沖縄セルラー電話(au) |
新周波数(新800Mhz帯)の使用を開始。 |
|
|
|
|
|
2012年7月24日までに800MHz帯について周波数再編: |
|
|
・上下周波数が逆転している問題も解消される
・movaも2012年3月31日にサービスを終了予定。
・KDDIのauのほとんどの端末が2012年7月24日以降は使えなくなる
・FOMAプラスエリアやau新800MHz帯など、再編後の周波数に合わせた運用が開始されている |
|
1.5GHz帯 |
|
|
PDCから3Gへ、1.5GHz帯の周波数割り当ては変更される。 |
|
|
PDCで各キャリアに割り当てられている周波数の使用期限は、
|
|
|
|
上り |
下り |
地区 |
事業者 |
期限 |
1429〜1439 |
1477〜1487 |
東名阪 |
ツーカー |
2008/3/31 |
東名阪以外 |
ソフトバンク2G |
2010/3/31 |
1439〜1443 |
1487〜1491 |
東名阪 |
ドコモシティフォン/シティオ |
2008/9/30 |
1443〜1453 |
1491〜1501 |
東名阪 |
ソフトバンク2G |
2010/3/31 |
1466.5〜1468 |
1514.5〜1516 |
東名阪 |
ドコモmova |
2008/4/30 |
|
|
|
3Gとして使用開始になる時期は、 |
|
|
|
上り |
下り |
帯域幅 |
地区 |
時期 |
1427.9〜1437.9 |
1475.9〜1485.9 |
10MHz×2 |
東名阪 |
2008/4/1 |
東名阪以外 |
2010/4/1 |
1437.9〜1442.9 |
1485.9〜1490.9 |
5MHz×2 |
東名阪 |
2008/10/1 |
東名阪以外 |
2010/4/1 |
1442.9〜1452.9 |
1490.9〜1500.9 |
10MHz×2 |
全国 |
2010/4/1 |
|
|
3.9G (LTE: Long Term Evolution)
2009.1.23 総務省発表
・・ 「3.9世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設に関する指針案等」 |
|
1.5GHz帯の1475.9MHz〜1510.9MHzの35MHz
1.7GHz帯の1844.9MHz〜1854.9MHzの10MHz |
|
|
新規参入・既存事業者を問わず最大4つの事業者に、10MHzまたは15MHzを割り当てる。
1495.9MHz〜1510.9MHzのみ15MHzの割り当てとなっている理由: |
|
|
1503.35MHz〜1510.9MHzを使用しているデジタルMCAの使用期限が2014年3月末までとなっており、東名阪地域など一部で使用できない地域があるため。 |
|
2009年6月に総務省が認定した基地局開設計画: |
|
|
NTT ドコモ |
1.5GHz |
1495.9MHz〜1510.9MHz |
15MHz |
2010年12月商用サービス開始 |
au |
800MHz、1.5GHz |
1485.9MHz〜1495.9MHz |
10MHz |
2012年12月を予定 |
ソフトバンク |
1.5GHz |
1475.9MHz〜1485.9MHz |
10MHz |
加入状況による |
イーモバイル |
1.7GHz |
1844.9MHz〜1854.9MHz |
10MHz |
2012年開始予定 |
|
|
|
|
1.7GHz帯 |
|
|
第3世代移動体通信(3G)システム向けに新たに割り当てられた周波数帯域の1つ。2006年4月以降に利用可能 |
|
|
上り1.7499GHz〜1.7849GHz,下り1.8449GHz〜1.8799GHz |
|
|
|
上り |
下り |
帯域幅 |
地区 |
事業者 |
1749.9〜1754.9 |
1844.9〜1849.9 |
5MHz |
全国バンド
新規事業者向け |
BBモバイル(返上) |
1754.9〜1759.9 |
1849.9〜1854.9 |
|
1759.9〜1764.9 |
1854.9〜1859.9 |
イー・モバイル |
|
|
|
|
|
1764.9〜1769.9 |
1859.9〜1864.9 |
5MHz |
東名阪 |
|
1769.9〜1774.9 |
1864.9〜1869.9 |
NTTドコモ平18.5.下旬より運用開始 |
1774.9〜1779.9 |
1774.9〜1779.9 |
1779.9〜1784.9 |
1874.9〜1879.9 |
「全国バンド」 ・・・ 日本のどことでも使うことができる
「東名阪バンド」 ・・・ 東京,名古屋,大阪の大都市部のみ使用可 |
|
対応端末:NTTドコモ FOMA902iSシリーズ(DFNPSH)1752.4〜1782.4MHz(200kHz間隔151波) 0.25W
対応基地局:NTTドコモ 富士通BS−2003形5号F光張出しTRX装置1862.4〜1877.4MHz(200kHz間隔76波) 5W
イー・モバイル 華為技術有限公司DBS3801C無線基地局装置1857.4MHz20W
日本エリクソン株式会社 RRU22 1820 1857.4MHz 20W |
|
2GHz帯 |
|
|
- 2001年 NTTドコモがW-CDMA方式を用いた「FOMA」サービスを開始。
- 2002年 J-PHONE(現ソフトバンクモバイル)がFOMAと同じW-CDMA方式で「VGS(現SoftBank 3G)」を開始。
- 2003年 KDDI/沖縄セルラー電話(au)が「cdma2000 1xEV-DO方式」による2GHz帯データ通信のサービスを開始。
- 2005年 アイピーモバイルが2GHz帯の基地局免許の交付を受ける。
- 2006年 KDDI/沖縄セルラー電話(au)が「cdma2000 1x EV-DO Rev.A」を開始。
- 2007年 アイピーモバイルが自己破産を申請し、基地局免許を返上する。
|
|
|
|
上り |
下り |
帯域幅 |
方式 |
事業者 |
1926.25〜1941.25 |
2116.25〜2128.75 |
15MHz |
cdma2000 1xEV-DO方式 |
KDDI(au) |
1942.6〜1957.4 |
2132.6〜2147.4 |
20MHz |
W-CDMA |
NTTドコモ |
1962.6〜1977.4 |
2152.6〜2167.4 |
20MHz |
W-CDMA |
ソフトバンクモバイル |
|
PHSの制御チャネルとの干渉のため、移行完了(2012年5月)までの間ガードバンドとして、隣接するKDDIのみ帯域が15MHz幅に制限されている。
また、公平を期するため当初はNTTドコモ、ソフトバンクモバイルについても5MHz分のみ使用不可とされていたが、現在ではKDDI以外は使用可能となっている。 |
|
|
2.5GHz帯 |
|
|
広帯域移動無線アクセスシステム(通称モバイルブロードバンド) BWA(Broadband Wireless Access) |
|
|
|
周波数 |
帯域幅 |
用途 |
事業者 |
|
2545
- 2575 |
30MHz |
全国バンド |
ウィルコム |
XGP
2009年4月27日(月)から東京都の一部エリア限定サービス開始 2010.12 Wireless
CityPlannning譲り受け2011年サービス開始予定 |
|
ガードバンド |
2580
- 2590 |
10MHz |
固定系地域バンド |
41社
2010.12現在 |
平成20年度から事業者への免許付与が開始
平成21年4月から順次サービス開始 |
|
ガードバンド |
2595
- 2625 |
30MHz |
全国バンド |
UQ WiMAX |
2009.2サービス開始
帯域幅10MHz、OFDMA/TDD
IEEE802.16e Mobile Wimax Wave2 |
|