項目 |
船舶・航空機向け |
航空機向け |
ロランA
Loran-A |
ロランC
Loran-C |
デッカ
Decca |
オメガ
OMEGA |
ILS |
VOR |
DME |
TACAN |
使用周波数 |
1750〜1950kHz |
100 kHz |
70〜130 kHz |
10.2〜13.6 kHz |
LOC: 108 - 112 MHz
GS: 329 - 335 MHz
マーカー・ビーコン:75 MHz |
108 -118 MHz |
下り:1025 - 1150MHz
上り:962 - 1213MHz |
962 - 1215 MHz |
周波数ステップ |
50kHz |
単一周波数、時分割 |
|
|
|
50 KHz |
100kHz間隔 |
|
送信電力 |
数100kW |
1500kW程度 |
|
|
|
|
上り:1kW〜3kW |
利用電波の種類 |
地表波、空間波 |
地表波 |
地表波,空間波 |
直接波 |
電波形式 |
パルス波 |
連続波 |
断続連続波 |
A2X, A2X, A2A |
AXX |
VXX |
距離差測定法 |
到着時間差 |
到着時間差と位相差 |
位相差 |
搬送波位相差 |
|
基準位相信号と可変位相信号の2波の位相差から方位を知る |
航空機からの質問パルスに対する地上からの応答パルス受信までの時間から距離を知る |
|
局の構成 |
主局と従局 |
主局と従局(2〜4) |
主局と従局 |
8局間の任意組み合わせ |
|
|
|
|
最大有効基線長 |
200〜400海里 |
600〜1200海里 |
120〜200海里 |
3000〜6000海里 |
|
|
|
|
最高有効距離
(日中)
(夜間) |
約700海里(地表波)
約1400海里(空間波) |
約1400海里(地表波)
約2300海里(空間波)
約2300海里(空間波) |
約350海里
約350海里以下 |
6000〜8000海里
6000〜8000海里 |
|
110海里 |
ILS用:25海里
空港用:30海里
航空路用:150海里 |
約200海里 |
測位精度(日中)
(夜間) |
1/4〜1/2海里
1〜5海里 |
30〜500m
100〜2000m |
20〜100m
70〜300m |
1海里(1852m)
3海里 |
|
誤差が±0.35° |
|
|
運用開始時期 |
1942年
米国北大西洋岸 |
1955年 |
1946年 |
1968年
1983年(8局完全運用) |
|
|
|
|
運用終了時期 |
1980年:北米運用停止
1997年:日本運用停止 |
運用中 |
北海道デッカチェーンは
2001.3.1に運用停止
(世界最後)
九州では,1999.3.11停波 |
1997年9月.30日 |
|
|
|
|
備考 |
アマチュア無線の
160メーターバンドと重複
AHYPERBOLIC
RADIONAVIGATION SYSTEMS
by Jerry Proc VE3FAB |
米軍により運用されていた。
1993年頃より海上保安庁が引き継ぎ極東チェ−ンを運用中
海上保安庁のページ
千葉ロランセンター |
英国デッカ社が開発
|
8送信局で全世界をカバー
日本には対馬局があった
(現存時のアンテナの
地上高は455m)
|
航空機の着陸誘導用
LOC:ローカライザー
GS:グライド・スロープ |
VOR: VHF Omni-directional Radio Range
航空標識
空間合成された基準位相信号と可変位相信号の2波から標識局の方位を知らせる
D-VOR : Doppler VOR
C-VOR: : Conventional VOR |
DME:Distance Measureing Equipment
DME/N:従来型DME
DME/P:高精度型
|
TACAN: Tactical Air Navigation Aid
軍用航空機へ距離と方位を知らせる
VORTAC:民間航空機向けにVORを併設し距離と方位を知らせる
|